ホーム > ease

day

電気自動車という選択

2017年6月1日

お客様がテスラを購入されたので、充電設備の設置をしてきました。

実はこのお客様、テスラの購入は二台目。

前回も当社で工事をさせていただいたので今回は手際よく完了しました。

電気自動車、自動運転、などなど少し前では考えられなかった事が現実になってきています。

電気自動車が主流になれば

社会が大きく変わるでしょうね。

ガソリンスタンド、オイルも水も不要、自動車の最大の部品のエンジンがなくなる。もっともっとなくなる物が多くなる。

自動運転になれば

タクシー、バス運転手が不要になる事故も減る。

なくなるものが多くなる。

しかし、人間にしかできないこともたくさんある。

時代の大きな変化が待ち受けています

ピンチと考えるか、チャンスとして考えるか。

私は大きなチャンスが来たと思っています

 

お風呂の改修工事

2017年5月2日

お風呂の改修って時間がかかると思ってませんか?

在来のお風呂を解体

配管・土間打設・その他諸々

完成

在来の浴室から、最新のUBに

工期は、7日間、お風呂に入れない期間は6日間です

施工技術やサービスに自信あり。

 

駐車場整地

2017年4月21日

見事に凸凹。この駐車場では社員さんから・・・

駐車場の整地のご依頼です。

面積が広いので今回は舗装工事の路盤を作る要領で整地しました

※路盤とは舗装の下地(めちゃ端折ってます)

メッチャ綺麗に整地できました

木造と雨漏れと、無知な施工者。

2017年3月24日

腐った土台、雨漏れの跡

他社の施工の物件

この写真はどちらも築10年以下の木造住宅で壁からの雨漏れでこのような状態に・・・

最初の2枚は土台、柱まで腐っています。

 

原因は手順ミス

単なる施工手順ミス。ただそれだけです。

職人さんも昨日今日始めたわけでは無いでしょうが、こんな事が起こってしまします。

 

係わる職種は20以上。

家一軒建てるのに、最低20~30業種の人間が係わります。その一業種の職人さんはその仕事のプロですが、それ以外のことはわかっていません。

その職人さんが、勝手がってに仕事を進めれば、どんなにいい腕を持った職人の集合体でも、粗悪なものが出来上がります。

 

元請けの知識と経験。

元請けとなる建設会社の担当者(いわゆる現場監督)の知識のなさによってこんな悲劇が起こってしまします。

 

 

生命と財産を守る為に

私たちは、本質的な部分を大切に建築にかかわっています。

あなたに、いいものをずーっと使って頂く、それが株式会社イーズの当たり前のサービスであると考えています。

 

ご相談ください。

住宅に限らず、心配事や困り事があればご株式会社イーズに一報ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

老朽化した看板の取り換え

2017年3月23日

20年近くたつと、看板も老朽化してきます。

このままでは、大変危険ですので取り換え工事。

確実な作業をするため

作業員の安全のため

通行人や施設使用者の安全のため

看板を取り換える為だけに、きっちり足場を組む。

仮設は大切です。

 

看板は柱以外はすべて新品にしました。

 

 

 

 

 

 

汚れたコンクリート打ち放し壁を再生

2017年3月21日

 

 

いきなりですが施工後の写真です、ものすごくきれいになりました。

今回採用した工法は、国会議事堂等に使われているものと全く同じ工法です。

 

1.住民説明

一番に住民の皆様に工事説明と理解を得なければ、何もできません。

留守の方もおられるので、何度かに分け出来るだけ直接説明をさせて頂き理解を得ます。

2.まずは外部足場

施工をするために必要な外部足場を組みます。

※施工の前にきちんとした調査をする意味でもきちんとした足場が必要!!

 

3.高圧洗浄

高圧洗浄機で表面をきれいに洗い流します。

針葉樹合板型枠の木目がきれいに出てきました!!!

 

4.無機質浸透・反応性、劣化・吸水防止材施工

5.完成

施工完了。

 

 

このテクスチャーを出すために、針葉樹合板型枠を使い剥離剤なしで施工されたようです。そんなこだわりの壁を竣工時の姿に戻すことを考え、工法の選択をしました。製品の質の良さもありますが、職人の下地処理の良さによってこの壁は良くなりました。

クライアント様にも『竣工時はこんな壁やった!!!』と喜んでいただけました。

お客様の喜びが私たちの喜びです。

株式会社イーズの【いいもの、ずっと。】のもと、いい建物を残せました。

 

 

 

 

木造倉庫

2017年3月20日

木造の倉庫という選択

倉庫=鉄骨

だと思っていませんでしたか?

木造もありです。

こんな物置を解体して

木造で倉庫を、

創りました。

 

お客様の希望は

出来るだけ安価に、出来るだけ背の低い、出来るだけ目立たない、使い勝手のいい倉庫。

要望通りの倉庫が出来ました

 

 

木造倉庫のメリット

工期が短い

鉄骨造は基礎に時間がかかりますが、木造はかかりません。

工期は30日以上短縮できます。

比較的安価

構造体が木造でシンプル。基礎も単純。

構造体が木なので、仕上げが不要でその上あたたく感じ

確認申請費用も低価格です。

自由設計

既製品倉庫に比べ、自由に大きさなどが決められます。

日曜大工や、ちょっとしたガレージ、などライフスタイルに合わせた物が創れます。

 

設計~各種申請~施工などなど、建物にまつわる事をすべて、ワンストップで行ないます。

建設総合サービス業の株式会社イーズにお任せください

 

pagetop